2025年5月5日

『月々日々に――池田先生の折々の言葉』

「ここまでしてくれるのか」と言われる

くらい心を砕く――その真心に応えて、

人は育つ。学会精神は受け継がれる。

※創価新報2013年8月7日付「池田名誉会長が贈る 勝利の人間学」を基にしています。

『寸鉄』

「創価学会後継者の日」。

未来は君達の輝く使命の

舞台!英知の翼で飛翔を

     ◇

民衆の中に希望がある。

知恵がある―池田先生。

勇んで共に学会活動へ!

「聖教新聞」より

(感想)

「『ここまでしてくれるのか』と言われるくらい心を砕く――その真心に応えて、人は育つ。」

「未来は君達の輝く使命の舞台!」

「民衆の中に希望がある。知恵がある」

希望や知恵を引き出すには、こちらが先に相手のことを考えて心を砕くことが大切だと思います。ましてや子どもの方が感受性が強いので、子どもたちにこそ未来に希望をもったり、不確実な時代を生きる知恵を引き出したりするために、こちらが心を砕いていくことが大切だと思います。

ちょっとずつ学ぶ

基本的には、聖教新聞の『月々日々に――池田先生の折々の言葉』と『寸鉄』を読んで、思ったことをつらつらと書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000