2025年3月21日

『月々日々に――池田先生の折々の言葉』

「忙しい」中で、どうやって、自分自身を

励まし、元気づけながら、日々、新たに

前進するか。ここに人生の勝負がある。

※『未来対話』を基にしています。

『寸鉄』

差異は豊かさ。互いの違

いに学ぶ共生社会を構築

「国際人種差別撤廃デー」

     ◇

歩行中の事故「7歳」が

最多。春休みに通学路や

交通規則など親子で確認

「聖教新聞」より

(感想)

「『忙しい』中で、どうやって、自分自身を励まし、元気づけながら、日々、新たに前進するか。ここに人生の勝負がある。」

「差異は豊かさ。互いの違いに学ぶ共生社会を構築」

忙しさに追われると、どうしても視野が狭くなり、「自分ばかり頑張っているのではないか」と感じてしまいがちです。しかし、そこで発想を転換し、周囲の人の力を借りることを考えると、不思議と自分の頑張るべき部分が見えてきて、心に余裕が生まれます。また、人それぞれ考え方や得意なことが違うからこそ、お互いに補い合うことができます。「差異は豊かさ」。互いの違いを学び、尊重し合うことこそ、共生社会の土台となるのではないでしょうか。

ちょっとずつ学ぶ

基本的には、聖教新聞の『月々日々に――池田先生の折々の言葉』と『寸鉄』を読んで、思ったことをつらつらと書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000