『月々日々に――池田先生の折々の言葉』
「師子王は、前三後一」。一つ一つに
真剣勝負で取り組み、全力で勝ち取ろう。
その積み重ねの先に大きな勝利がある。
新1632・全1124
※『普及版 池田大作全集 スピーチ』〈2003年(1)〉を基にしています。
『寸鉄』
最も大変な事に真っ先に
挑戦―戸田先生。苦戦の
同志を皆で最大に応援!
◇
愛知堅塁総県が乾坤一擲
の猛攻!ここが正念場。
未踏の勝利山を共に踏破
◇
公明は政治改革に極めて
熱心な党―教授。庶民の
声知る政党が政界を浄化
「聖教新聞」より
(感想)
「師子王は、前三後一」少しサイトの解説を見てみました。多くは、御書の「経王殿御返事」から引用したものでしたが、法華経従地涌出品第15にあることから、浄土宗大辞典にも掲載されていました。基本的にどちらも、語句の説明で、意味をどう解釈するかはありませんでした。このような言葉の意味を解釈して、自分の考えにするために、民主主義があるのだと思いました。ここから書くと長くなるので、ここで終わります。
0コメント