2024年8月22日

『月々日々に――池田先生の折々の言葉』

広布の新たな前進は、どこから始まるか。

それは、リーダーが人と会うことから。

そこから人材が伸び、波動が広がる。

※2013年12月27日付聖教新聞「随筆 我らの勝利の大道」を基にしています。

『寸鉄』

問題をはね返して伸びて

いくのが青年―戸田先生

不屈の祈りで試練に応戦

     ◇

弛むことなき人は決して

年をとらない―音楽家。

“生涯求道”こそ創価の魂

     ◇

幼児期の運動習慣は内面

の成長に影響―研究。体

使う遊びを親子で楽しく

「聖教新聞」より

(感想)

「広布の新たな前進は、どこから始まるか。それは、リーダーが人と会うことから。」これはとても大変です。一言で、「人と会う」ということですが、その「人」と会って対話をするためには、準備が必要です。少し前まで人と会うために、自分は準備を全然していませんでした。それは毎日、当たり前のように学校に通い、職場に通い、会合に参加をして、「人と会う」が、人の時間をいただくことだと良く分からなかったためだと思います。こうして考えることで、改めて、日々、人と会うために、自分を磨いていかなければいけないなと思いました。

広布の新たな前進は、どこから始まるか。それは、リーダーが人と会うことから。

Where does new progress in kosen-rufu begin? It begins with leaders meeting with people.

广宣流布的新进步从哪里开始?这是因为领导者会见人。

ちょっとずつ学ぶ

基本的には、聖教新聞の『月々日々に――池田先生の折々の言葉』と『寸鉄』を読んで、思ったことをつらつらと書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000