『月々日々に――池田先生の折々の言葉』
「声、仏事をなす」。声が力になる。
「無事故でね!」「気をつけて!」。
その一言が事故を未然に防ぐ。
新985・全708
※2012年9月30日付聖教新聞「今日も広布へ」を基にしています。
『寸鉄』
人生、行き詰まった時が
勝負―戸田先生。信心根
本の負けじ魂で勝利劇を
◇
パリ五輪がきょう開幕。
世界の選手が競う平和の
祭典。熱き挑戦にエール
◇
劇場等に車いす用客席の
設置義務化。公明提言で。
共生社会へ更に尽力せよ
「聖教新聞」より
(感想)
「人生、行き詰まった時が勝負」ありがたいのかありがたくないのか分かりませんが、日々、行き詰まりを打破する戦いをさせていただいています。打破できるときもあれば、できないときもあります。ただ、まけてはいけないところでは、一度、その場面では負けたとしても、どうにかしてそれを突破できるように、他の方法を探したり、自分が力をつけたりして、その行き詰まりを打破できるように考えるようにしています。なので、行き詰った時には、その行き詰まりを押し進めて、打破できる力が付いた時に打破ができると思って、日々勉強をするようにしています。
0コメント