2024年5月4日

『月々日々に――池田先生の折々の言葉』

女性が生き生きと力を発揮するところは、

明るい。清々しい雰囲気がある。伸びる。

女性を大切にしたところが最後は栄える。

  

※『池田大作全集』第98巻を基にしています。

『寸鉄』

時に適う信心は折伏以外

にない―戸田先生。幸の

仏縁大きく広げる連休に

     ◇

結成3周年迎えた女性部

総会が開始。友情は平和

の一歩。心弾む語らいを

     ◇

「仏をば能忍と」御書。不

撓不屈の挑戦が学会魂。

試練の時こそ深き祈りで

(新1212・全935)

     ◇

みどりの日。豊かな自然

守るのは自分たちを守る

こと。持続可能な未来へ

     ◇

GWに水難事故が多発。

救命胴衣をしっかり着用

子どもからは目を離さず

「聖教新聞」より

(感想)

「女性が生き生きと力を発揮するところは、明るい。清々しい雰囲気がある。伸びる。」逆に言うと、女性が力を発揮できないところは、暗く、澱んでいて、止まっています。人は誰もが主役でいたいので、立場が上になると、ようやく自分の番だと言わんばかりに、人の気持ちを考えずに自分のやりたい放題してしまいます。一見他の方のことを考えているように口で言っていても、実際は自分の思い通りにさせようとしてしまいます。ただ、何でも自由にしてしまうと意見が食い違い、対立が生まれて混沌とするので、ルール(法律)に則って、女性の力を発揮してもらうのが良いのではないかと思います。

女性が生き生きと力を発揮するところは、明るい。清々しい雰囲気がある。伸びる。

It's bright to see women demonstrating their vitality and strength. It has a refreshing atmosphere. extend.

看到女性展示她们的活力和力量真是令人高兴。 它有一种清爽的气氛。 延长。

ちょっとずつ学ぶ

基本的には、聖教新聞の『月々日々に――池田先生の折々の言葉』と『寸鉄』を読んで、思ったことをつらつらと書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000