2024年2月9日

『月々日々に――池田先生の折々の言葉』

歓喜は心の中からわいてくる。

「人を救おう」「折伏しよう」という

信念の発露の中に、本当の歓喜が生まれる。

  

※『普及版 池田大作全集  スピーチ』〈2001年(1)〉を基にしています。

『寸鉄』

励ましは“万の力”。会合

2割、個人指導が8割―

この指針を胸に最前線へ

     ◇

大人の学び直し広がる。

学びに“遅すぎ”なしと。

挑戦の心こそ若さの源泉

「聖教新聞」より

(感想)

「会合2割、個人指導が8割」「大人の学び直し広がる。学びに“遅すぎ”なしと。」この感覚がとても大事だと思いました。特に、「学び直し」の気持ちは、常に持つことが大事だと思います。その学び直そうという気持ちがあれば、会合にただ黙って参加をすることや個人指導で何を聞いたら良いか分からなくなることがなくなると思います。主体的に相手のことを知ろう、もっと勉強しようという気持ちがあれば、他者と継続的な対立にはならないと思うからです。それはスティーブ・ジョブズの伝記を読んで、ビル・ゲイツとの和解のシーンを読むとよく分かります。とにかく、正しいことを学び続けるということが大事だと思います。

会合2割、個人指導が8割

20% meetings, 80% individual guidance

20% 会议,80% 个人指导

大人の学び直し広がる。

Expanding adult learning.

扩大成人学习。

ちょっとずつ学ぶ

基本的には、聖教新聞の『月々日々に――池田先生の折々の言葉』と『寸鉄』を読んで、思ったことをつらつらと書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000