2024年2月5日

『月々日々に――池田先生の折々の言葉』

人間の真価は、学歴や立場、肩書によって

決まるのではない。信義を守るかどうか、

誠実であるかどうかです。

※小説『新・人間革命』第5巻「歓喜」の章を基にしています。

『寸鉄』

信心とは己が妙法の当体

と強く確信する事―戸田

先生。皆が使命深き主役

     ◇

前進への意欲こそ人生の

目的―文豪。求道の心燃

やし挑戦と成長の日々を

「聖教新聞」より

(感想)

「人間の真価は、学歴や立場、肩書によって決まるのではない。信義を守るかどうか、誠実であるかどうかです。」前半の部分は直感的に分かりますが、後半の部分はもっと表面的なことに意識が行きやすいと思います。それはお金を稼げるか(ユーチューバー)や、隣の人より家が大きいやきれいであるとか、病気や障がいがあるとかなど、いま目の前の悩みや他者との比較で考えてしまいがちです。それを池田先生は、一言も出さずに「信義」「誠実」であるかどうかであるとすばりと言い切ってくださっていることがすごいと思います。信義と誠実は、どちらも「自分」がどうであるかということなので、他者との比較は一切入っていません。人間の真価は、他者が決めるのではなく、自分が決めるものだということをはっきりと教えてくださっているのだと思います。

人間の真価は、学歴や立場、肩書によって決まるのではない。信義を守るかどうか、誠実であるかどうかです

A person's true worth is not determined by their educational background, position, or title. It's about whether you keep your faith or not, whether you're honest.

一个人的真正价值不是由他的教育背景、职位或头衔决定的。 关键在于你是否坚守你的信仰,是否诚实。

ちょっとずつ学ぶ

基本的には、聖教新聞の『月々日々に――池田先生の折々の言葉』と『寸鉄』を読んで、思ったことをつらつらと書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000