『月々日々に――池田先生の折々の言葉』
御本尊に祈ることができ、励ましあえる
同志がいる。学会とともに歩む人生自体
最高の「難即安楽」の人生なのです。
※『創価学会永遠の五指針』を基にしています。
『寸鉄』
人生の一番大事なことは
目的観―牧口先生。誓願
胸に共戦の闘争を今日も
「聖教新聞」より
(感想)
「人生の一番大事なことは目的観」目的観と聞くと、「英知を磨くは何のため。君よそれを忘るるな」という創価大学の建学の精神を思い出します。この言葉は、教育だけではなく、どの分野でも言えることだと思います。言い換えると人が生きていくためには、目的をもつことが必要だということだと思います。よく大聖堂を作るためのレンガを運ぶ職人たち3人の話がありますが、ただ物を運ぶことしか考えていない人と、できあがるものを考えて運ぶ人と、できたものがどのようにその後使われるかまでイメージしている人とでは、やりがいも生きがいも変わってきますし、日々の生き方も変わってくると思います。昨日見た本部幹部会の同時中継で、原田会長がおっしゃられていたように、建設的な意見は、お互い言い合った方がいいと思いますし、良いと思うものは先駆的に挑戦していくことも大事だと思います。
人生の一番大事なことは目的観
The most important thing in life is a sense of purpose
生命中最重要的是目标感
0コメント