2023年8月3日

『わが友に贈る』

 歌あるところ前進あり。

 歓喜の時も 苦難の時も

 我らは学会歌と共に。

 広布のロマンに胸躍らせ

 人間革命の劇を綴ろう!

『寸鉄』

友好結ぶ地道な活動こそ

最も堅実な勝利道―戸田

先生。誠実一路の対話で

     ◇

変化を起こすには最初の

一歩を恐れるな―偉人。

挑戦の心光る成長の夏に

「聖教新聞」より

(感想)

「変化を起こすには最初の一歩を恐れるな」これは「最初」をどこまで「最初」と捉えるかで変わってきます。多くの場合、最初の一歩を恐る恐る出して、否定されて、批判されて引っ込めることがほとんどです。最初の一歩を出して、引っ込めずに二歩目を出せるかどうかで、「変化」につながると思います。一歩目を引っ込めないためには、人から何を言われても、自信をもって正しいと言えること、言ってきた人を納得させられることが必要だと思います。一時的に唯我独尊状態になり、四面楚歌の場面に陥ることもありますが、歩みを止めずに進んでいくと、いつの間にか何も言われなくなり、全く別のところから支援を受けることができたりします。ですので、自分としては、最初の一歩を恐れないために、事前の準備をして、一歩を出したならば引っ込めない力を持つことが大切だと思います。

ちょっとずつ学ぶ

基本的には、聖教新聞の『月々日々に――池田先生の折々の言葉』と『寸鉄』を読んで、思ったことをつらつらと書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000