『月々日々に――池田先生の折々の言葉』
恩ある人たちを思い浮かべれば、
「負けじ魂」が込み上げてくる。報恩は、
人間の根源の力を引き出す源泉だ。
※2017年12月24日付「四季の励まし」を基にしています。
『寸鉄』
「学会の発展の推進力は
青年なり!」戸田先生。
新時代の山本伸一と輝け
◇
「法華経を強く信じまい
らせて余念なく」御聖訓。
持続の祈りが勝利開く力
(新1852・全1528)
◇
「危機に当たって、人間の
真価が試される」鉄鋼王。
逆境を変革と成長の糧に
◇
8月使用分の電気料金が
千円値下げ。公明提案で。
生活守る政策実現を益々
「聖教新聞」より
(感想)
「恩ある人たちを思い浮かべれば、「負けじ魂」が込み上げてくる。」これまでお世話になった方、また今もお世話になっている方、その時その時にお礼は伝えていますが、そのお世話になったことの本当の意味は、後になってだんだんと分かってくるものだと思います。その時は、いろいろと考えなければいけないですし、とても勇気がいりますが、思い切って飛び込んでみると、とても意味のある時間を過ごすことができるので、じっくりと考える考え方と、勇気を出せるサポート体制をつくって、お互いに感謝をしながら進める、恩を感じながら過ごせるように、自分も何か協力をしていきたいと思いました。
恩ある人たちを思い浮かべれば、「負けじ魂」が込み上げてくる。
When I think of the people to whom I have been grateful, a spirit of never giving up wells up inside me.
当我想到那些亏欠我的人时,我就会感到一种“永不服输的精神”油然而生。
0コメント