2024年2月1日

『月々日々に――池田先生の折々の言葉』

人生には、壁を破り、立ち上がるべき時

がある。今が、その時なのだ。決然と立ち

上がれ! 自分が今いる、その場所から!

  

※2021年10月17日付聖教新聞「四季の励まし」を基にしています。

『寸鉄』

能登半島地震から1カ月

全ての犠牲者のご冥福と

被災地の早期復興を祈念

     ◇

伝統の2月がスタート!

「真剣の一人」が突破口を

開く。後継の友育み前進

     ◇

睡眠不足が仕事の生産性

低下に最も影響―調査。

疲れためぬ生活リズムを

「聖教新聞」より

(感想)

「睡眠不足が仕事の生産性低下に最も影響」以前、4時間半~5時間睡眠を続けていたときがありました。その時は、自分は元気だし、これ以上頑張れることはないと自負をもって働いていました。しかし、さまざまな人から非難中傷され、対立ばかりが起きていました。現在、睡眠時間は6時間半~7時間くらい取っており、当時と比べると非難中傷のレベルは確実に上がっていますが、それ以上に認められることの方が多くなっており、自然な頑張りを続けているだけで、おだやかな生活を送ることができています。睡眠の大切さも実感しています。

睡眠不足が仕事の生産性低下に最も影響

Lack of sleep has the biggest impact on productivity decline at work

睡眠不足对工作效率下降影响最大

ちょっとずつ学ぶ

基本的には、聖教新聞の『月々日々に――池田先生の折々の言葉』と『寸鉄』を読んで、思ったことをつらつらと書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000