2022年8月8日

本日は聖教新聞が休刊日なので、『わが友に贈る』『寸鉄』はお休みです。

先日、聖教電子板(有料版)を始めたので、せっかくなら使いたいと思い、「【電子版オリジナル】「先生、どうか皆の前でほめないで下さい」――現代の若者は「いい子症候群」!? 金沢大学・金間大介教授に聞く」を選んでみました。

「…“いい子”にとっては、「人前で褒めるくらいなら、何も言わないでほしい」という心理があります。褒められることは「圧(プレッシャー)」だと感じる。その理由は、二つあります。  

 一つは、自分への“自信のなさ”とのギャップです。大学生の多くは、能力面などにおいて、基本的に「自分はダメだ」と思っている。そんな時に褒められることは、大きなプレッシャーとして感じられるんです。

 二つ目は、褒められて、それを聞いた周りの人の中での自分像が変化したり、自分への印象が強くなったりすることを恐れているんです。…」

「聖教新聞」2022年7月30日より

(感想)

 子どもの気持ちがよくわかります。また、大人がどうすればよいかも何となく分かります。ただ、この褒めるバランスも難しいですが、褒めることも大事だなと思います。おそらく褒めるよりも認めるというのが、いいのだろうなと思っています。これは女性のコミュニケーション能力から学ぶのが一番いいと思います。

ちょっとずつ学ぶ

基本的には、聖教新聞の『月々日々に――池田先生の折々の言葉』と『寸鉄』を読んで、思ったことをつらつらと書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000