2022年4月27日

『わが友に贈る』

 新しい自分をつくるには

 新しい挑戦が必要だ。

 人の成長に限りはない。

 ゆえに失敗を恐れず

 大胆に! 朗らかに!

 

『寸鉄』

子どもの“ネットいじめ”

5年で2倍。家でも気配

りを。小さな合図逃さず

「聖教新聞」より


「危機の時代を生きる—創価学会学術部編」

第19回生命の持つ底力

大塚健三さん 中部大学 名誉教授

聖教新聞2022年4月20日2面より抜粋⑤


…その上で私は、この娑婆世界で大乗の菩薩が実践し獲得すべき六つの徳目である「六波羅蜜」に注目したいと思います。

 第一は「布施」。これは財物を与えたり、法を説き聞かせたりすることですが、現代的に言えば「他者、特に弱い存在への扶助ともいえましょう。

 第二は「持戒」で、戒律をきちんと守ることです。これは「自律、自己抑制」と言うことができるでしょう。

 第三は「忍辱」で、「苦難に対する忍耐」と考えられます。第四は「精進」で、「苦難に対する忍耐」と考えられます。

 第四は「精進」で、「向上へのたゆみない努力」です。

 第五は「禅定」で、心を定めて真理を追究すること。これは「精神の集中と安定」をはかるということです。

 第六は「智慧」で、誤った思想、見識を取り払って真実を正しく見極める智慧を得ること。いわば、「事態への賢明な判断と対処」といえるでしょう。


(感想)

時間がなくなってしまいましたので、感想は後日書きたいと思います。

ちょっとずつ学ぶ

基本的には、聖教新聞の『月々日々に――池田先生の折々の言葉』と『寸鉄』を読んで、思ったことをつらつらと書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000