『月々日々に――池田先生の折々の言葉』
人間を人間として、最も人間らしく
光り輝かせる力は「学びの心」です。
学びの人生は強い。行き詰まらない。
※2010年8月10日付聖教新聞に掲載のメッセージを基にしています。
『寸鉄』
苦労した後に続く喜びは
それだけ大きい―詩人。
苦難も栄光への“跳躍台”
◇
改装勧める悪質訪問販売
多し。無料で点検、保険
で工事―この甘言に注意
「聖教新聞」より
(感想)
「学びの人生は強い。行き詰まらない。」
「苦労した後に続く喜びはそれだけ大きい」
「改装勧める悪質訪問販売多し。無料で点検、保険で工事―この甘言に注意」
「甘言に注意」これはとても難しいと思いました。良心で「いいよ。お金はいらないから」という人もいれば、悪意があって同じ言葉で相手を油断させ、断れないところで、お金が発生する要求を突きつける人もいます。当然後者は、悪質ですが、もしそれが、感謝の思いで、やってもらった側から、お金を払って、その人の商品を買うことになれば、悪質ではなくなります。ちょっとした違いですが、その違いに気づいて、人のために働くことが大切だと思います。
0コメント