2023年11月11日

『わが友に贈る』

 青年の躍動こそ

 未来の希望なり。

 知性と言論力を磨き

 次代の扉を開きゆく

 広布拡大の勇進を!

『寸鉄』

私はあくまでここで勝つ

―劇作家。“今いる場所”

で幸福をつかむのが仏法

     ◇

介護の日。全ての従事者

に感謝。陰で苦労重ねる

家族にも周囲から激励を

「聖教新聞」より

(感想)

「知性と言論力を磨き次代の扉を開きゆく広布拡大の勇進を」「陰で苦労重ねる家族にも周囲から激励を」この二つを合わせていきたいと思っています。誰にも関係のない身近な家族の問題が、実は誰もが抱えている社会的な問題であったり、誰もが見て見ぬふりをしてきたことが、実は向き合うことで解決の糸口になったりすると思っています。それは、苦労を重ねた人にしか分からない問題だと思います。青年が苦労し、忍耐強く人の痛みについて考え続けてくれれば、さまざまな問題の突破口を開いてくれると思います。それが広布拡大へとつながり、その姿に励まされて、また1人と陣列が続いていくのだと思います。ただそのためには、まず率先垂範として、大人がその姿勢を見せていくことが必要だと思いますので、自分だけでもできることをやっていきたいと思います。

知性と言論力を磨き次代の扉を開きゆく広布拡大の勇進を

A bold move to expand kosen-rufu by honing your intellect and speaking skills and opening the door to the next generation.

通过磨练你的智力和演讲技巧并为下一代打开大门来扩展广宣流布的大胆举措。

ちょっとずつ学ぶ

基本的には、聖教新聞の『月々日々に――池田先生の折々の言葉』と『寸鉄』を読んで、思ったことをつらつらと書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000