2023年7月27日

『わが友に贈る』

 「心」が変われば

 「生き方」が変わる。

 諦めや惰性を排し

 わが使命の人生を

 力強く歩み抜こう!

『寸鉄』

中部の日。「この道の歌」

誕生45周年。輝く人材の

堅塁城。師弟共戦の道を

     ◇

人は大きな目的があって

こそ大きくなる―詩人。

我らは広布の大願へ邁進

「聖教新聞」より

(感想)

「諦めや惰性を排し」とありますが、どうしても人は楽な方に行きたくなります。また、新しいことに挑戦するのは、本当にやりきれるのか自信がなければおっくうです。そうすると自分にはこんなことはできないと思い、諦めたり、このままでも問題ないからそのままでいいやと、惰性になったりします。その諦めや惰性を打ち破るのは、日々の習慣です。たとえ小さなことでも自分がやった方がいいと思うことを続けることが、諦めずにやれば結果が出ることに気づき、そのままの自分ではいけないと惰性を破る力になると思います。

ちょっとずつ学ぶ

基本的には、聖教新聞の『月々日々に――池田先生の折々の言葉』と『寸鉄』を読んで、思ったことをつらつらと書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000